

こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。
今回は、私の備忘録を兼ねて2022年上半期(1月~6月)のブログ運営報告をまとめたいと思います。
PV・収益・記事数の推移も公開しますので、個人ブログ運営をしている方の参考になれば幸いです。
2022年上半期(1月~6月)ブログ運営報告


ここでは、2022年上半期(1月~6月)のブログ運営報告とデータを公開します!
- 新規記事・リライト数
- PV・収益・総記事数の推移
- ドメインパワー
新規記事・リライト数
2022年上半期(1月~6月)における新規更新は11記事、リライトは18記事でした。
4月から子どもを保育園に入れたことで作業時間は増えるはず…でしたが、思いのほかブログに使える時間は増えませんでした。
Webライターの仕事が忙しすぎたのと、子どもが体調不良で休みがちだったのが原因です。



私も体調不良になって大変でした。特に胃腸炎は親子ともに辛かった…。
PV・収益・総記事数の推移


2022年上半期(1月~6月)における最高PVは17,642PV(6月)、最高収益は53,801円(3月)でした。収益は確定ベースで計算しています。
2022年に入ってから、このブログ内の複数カテゴリを家族が練習用に使っている別ブログ(大家族のシュミログ)に移しています。そのため、PV・収益ともに2ブログの合計数値となっています。



ほぼこのブログしか収益化してないけどね。
3月は色々な成果が重なって、収益が5万円を超えました…!しかし、平均すると月2万円前後。また5万円を超えたら、個別で記事を作ろうと思っています。
ちなみに、2022年6月末日時点での総記事数は97。別ブログと合計すると148記事です。3年運営している割には少なすぎる(笑)
ドメインパワー
2022年7月4日時点でのドメインパワーは51.5でした。(※パワーランクチェックで計測)
最近受注しているWebライターの仕事は記名記事でもブログURLを載せてもらえないことが多かったので、あまり新しい被リンクはもらえていません。



もう少しコンテンツを増やしたら、こちらから被リンク営業していきます。
2022年上半期(1月~6月)に取り組んだこと


ここでは、2022年上半期(1月~6月)にブログ運営で取り組んだことをご紹介します。
- A8メディア・オブ・ザ・イヤー2021総合賞3位
- 一部の記事群を別ブログに移した
- 「Webライターのお悩み相談室」を開設
- 復帰2か月目でWebライターの月収50万超を達成
- 大手出版社などからの仕事依頼があった
A8メディア・オブ・ザ・イヤー2021総合賞3位


A8メディア・オブ・ザ・イヤー2021で総合賞3位を獲得しました!



日本最大級規模のASPで総合賞3位を頂けたのは、本当に嬉しかったです。
受賞をきっかけに、読者の方から祝福のDMを頂いたことも嬉しかったです。私が思っていた以上に、このブログを読んでくださっている人がいるのだな…と実感できました。
一部の記事群を別ブログに移した
このブログはもともと雑記ブログだったので、カテゴリがたくさんありました。5月~6月にかけて、「書評」「株式投資」「フリマアプリ」にあった約50記事を別ブログに移しています。
301リダイレクトで移してみたのですが、検索順位が落ちてしまっています。時間をかけてGoogleのクローラーが認知していけば、元の順位に戻ることが多いらしいのですが…。



あまり記事の移転をしない方が良いことを学びました。
「Webライターのお悩み相談室」を開設
Twitter等のDMから個別相談を受ける機会が増えてきたので、思いきってLINEオープンチャットで「Webライターのお悩み相談室」というコミュニティを作ってみました。
私がLINEオープンチャットを選んだ理由は、無料かつ匿名で使えるから。相談できるハードルは低い方が良いと考えました。そのため、入退室自由としています。



情報提供をしてくださる方が何人もいらっしゃって、私自身も勉強になります。本当にありがとうございます!
LINEオープンチャット「Webライターのお悩み相談室」については、こちらをご覧ください。
復帰2か月目でWebライターの月収50万超を達成
子どもを保育園に預けて、仕事復帰2か月目。
— 小花絵里@不動産ライター✍🏻 (@writerERI) June 8, 2022
先月の収入は50万円を超えた🙌🏻✨
子ども優先で仕事が進まないこともあったけど、なんとか駆け抜けられた😭💕
この1年集客に力を入れていた成果が出ているのかなと感じています。
#Webライター は営業しなくても仕事の依頼がくる仕組み作りが大切😌
子どもの体調不良で保育園は休みがちだったけれど、必死に頑張っていたら本業のWebライターでは月収50万円を超えていました。
子ども優先の生活で1日5~6時間程度しか働けなくても、子どもの体調不良で計画通りに進めにくくても、工夫すれば50万円は超えられるのだなと自信につながりました。
ただ、Webライターはフロー収入なので、どうしても作業時間を確保しなければなりません。納期があるため、スケジュールをうまく調整していくことも重要です。
さすがに現在の状況で50万円を超える仕事量をこなしていると、ブログを更新する余裕はまったくありません…。



でも本音を言えば、ブログで稼ぎたい。
そこで、7月は少し仕事を抑えてブログの更新をすることに決めました。抑えたといっても、30万円以上の収入は確保できる予定です。こういうとき、フリーランスは仕事量やスケジュールを自由に調整できて良いですよね。
いつでも・どこでも自由に働けるWebライターに興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。
大手出版社などからの仕事依頼があった
前回のブログ運営報告の時よりも、ブログからの依頼がさらに増えました。中には大手出版社からの依頼も。
もちろん、私が著者ではないですよ(笑)いわゆるゴーストライターです。



結果的に仕事には繋がらなかったけど、大手出版社の方が私のブログを見つけて読んでくださったことが嬉しかったです。
その他、賃貸併用住宅の電子書籍を出版する方から、絵里さんの体験談を寄稿してほしいという依頼もありました。
事例の1つとして紹介してくださるそうです。
今後も実体験をもとにした記事を更新していきたいと思います。
2022年下半期のブログ運営目標


前回のブログ運営報告と同じく、目標は「ブログから月10万円以上の収入を得ること」!
他の数字的な目標でいえば、月3万PV・総記事数200です。
そもそも上半期はブログの作業が全然できていなかったので、下半期までにある程度自分の気のすむまで作業を終えられたらな…と思っています。



目標達成できるように、2022年下半期も頑張ります!
ちなみに、ブログでの収益化を目指している人はASPの利用がおすすめですよ。
ASPによって取り扱いのあるジャンル・案件が異なるので、まずは無料登録してみることをおすすめします!
- A8.net
(イチオシ!日本最大級ASP) - もしもアフィリエイト(コスパ重視の人におすすめ)
- バリューコマース(物販ブログにおすすめ)
- afb(アフィb)
(美容・健康ジャンルにおすすめ)

