【新築】 利回りを重視した私のアパートメーカーの選び方について

本ページはプロモーションが含まれています。
しんし

こんにちは、現役賃貸営業マン&不動産投資家のしんし(@shinshi_fudosan)です。

今回は、初めて新築アパートに挑戦しよう!と思ってからどのようにアパートメーカーを決定したのか、その流れをご紹介します。

前回の話はこちら

この記事を書いた人:しんし
目次

大手のアパートメーカーは候補から外した

大手のアパートメーカーは候補から外した

新築アパート投資を始めようと思い立った私がまずしないといけないのは、アパートメーカーを決めることです。

アパートを建築する業者はたくさんあり、その中でどの業者が自分の投資スタイルに合っているかを見極めなければなりません。

そこではじめにしたのが、Googleなどの検索エンジンで「アパート メーカー おすすめ」と検索することです。検索するとたくさんのページが出てくるのですが、検索順位上位に上がってくるのは大手ハウスメーカーばかりでした。

検索上位に出てきたアパートメーカー例
  • 積水ハウス
  • 大和ハウス
  • 大東建託
  • 東建コーポレーション
  • ミサワホーム
  • セキスイハイム など

私は賃貸営業をしていますのでこの業者さんはよく紹介していますし、人気の物件が多いのは確かです。

しかし、私はこの業者は選びませんでした

なぜなら、上記のような大手アパートメーカーがメインターゲットとしているのは、相続税対策を目的としたアパート経営をする地主だからです。比較的建築費が高くなるため、どうしても利回りが私の想定よりも低くなってしまいます

ちなみに、私は表面利回り9%を基準に設定していましたが、上記メーカーの場合5%前後でした。※もちろん、地域差などによる相場の差はあります

しんし

私は建築費を抑えて、利回りを高くすることを重視していたため、別のメーカーを探すことにしました。

たどり着いたのは木造ローコストメーカー

たどり着いたのは木造ローコストメーカー

土地を購入してからアパートを建築してキャッシュフローを生み出す場合、建物のコストは抑える必要があります。

そこで私は、地元地域のローコストハウスメーカーの中で、アパート建築を行っている業者から選定することにしました。

私がアパートメーカー選びで重視した点
  • 建築費が抑えられるか
  • 内装の設備がチープなものではないか
  • アパート建築のノウハウがしっかりとある会社か

いくら建築費が安くても中身の設備がチープであると、コストパフォーマンスの面では悪くなってしまいます

しんし

そこそこの金額で、内装や外装がおしゃれなものを作れる会社を選びました。

大家さんから評判の良いアパートメーカーに決定

大家さんから評判の良いアパートメーカーに決定

職業柄いくつかアパートメーカーの候補はあったのですが、その中でも大家さんの間で評判の良い会社にお願いすることにしました。

同じくらいの価格帯で作れるメーカーは他にもありましたが…

今回のアパートメーカーを選んだ決め手
  • 内装・外観がおしゃれ
  • 融資付けのための銀行周りを代わりにしてくれる
  • 土地情報持っていて、紹介してくれる

初めて新築アパートを建てるのに苦戦しそうな土地探しや融資付けのところをカバーしてくれる点がとても評価が高かったことと、日中時間を確保しづらいサラリーマンにとってはさらに魅力的でした。

このメーカーさんも元々名前は知っていたのですが、知人に紹介してもらい接点をもったことで良くしてくれたのだと思います。

しんし

自分から飛び込んでチャレンジする度胸も非常に大切ですが、もし繋がりのある人が近くにいるなら、そういった方を頼るのも正攻法の一つだと思います

紹介してくれる人が近くにいない場合は、別の物件の管理を任せている管理会社に聞いてみるのもよいかもしれません。

※まったく関わりのない不動産屋さんに情報だけ聞きにいくと、時間を取られて嫌がられることが予想されるので、あまりおすすめはしません。最低限管理を任せる候補の会社に絞り、目的を伝えてアポを組んでからいきましょう

そしてアパートメーカーも決まった私は、土地を探し始めました。次は、新築アパートの土地探しについての体験談を更新します!

hana writing officeでは、不動産・住宅業界での実務経験や不動産投資経験、宅地建物取引士などの資格を活かして、不動産についてわかりやすく解説する記事を制作しています。

絵里

「不動産」について、知識のない初心者の方にも理解しやすい表現を心がけて執筆しています。

Webメディア運営経験を活かしたSEO記事の制作も可能です。また、記事の執筆だけでなく監修業務も行っておりますので、専門知識に基づいた不動産系記事の制作を検討している方は、ぜひお気軽にお申し付けください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次