コメダ珈琲店などでお馴染みの「コメダホールディングス」。
コメダホールディングスの株主優待は電子マネーKOMECAへのチャージですが、議決権の行使をすると特典がもらえることをご存じでしょうか?
一風変わった面白い特典ですよね。
そこで今回は、コメダホールディングスの株主優待で特典をもらう方法についてご紹介します。
コメダの株主優待に興味のある人の参考になれば幸いです。
コメダHDの株主優待
コメダホールディングスの株主優待は、コメダ珈琲店などで利用できる電子マネーKOMECAです。
株主優待でチャージされる金額は年間2,000円、半期ごとに1,000円分がチャージされます。
コメダホールディングスの株主優待についての詳細は、こちらの記事をご覧ください。
コメダHDの株主優待では議決権行使をすると特典がある
上記のブログ記事でもご紹介していますが、コメダホールディングスの株主優待では議決権行使をすると特典がもらえます。
議決権の行使とは、株主総会での決議に参加し、議案に対して賛否を投票できる権利のこと。
会社の経営方針や取締役の選任などの議案に対して賛否を投票します。
コメダHDでの株主優待では、株主が議決権の行使をすると電子マネーKOMECAに500円プラスでチャージされます。
なお、株主総会に行かなくても、ハガキやインターネットから議決権の行使が可能です。
私はハガキ・インターネットのどちらも利用したことがあります。
議決権行使の仕方については、次の項目をご覧ください。
コメダHD株主優待の特典がもらえる「議決権行使」の仕方とは
- 株主総会に出席する
- 期限までにハガキを郵送
- 期限までにインターネットから行使
議決権を行使する方法は、上記の3通りです。
実際に株主総会へ足を運ばない人は、ハガキ・インターネットから行使することになります。
株主総会に出席する
株主には、株主総会招集の通知と一緒に「議決権行使書」が同封されています。
株主総会に出席する場合は、議決権行使書に賛否を記入して当日持参しましょう。
議決権行使書に切取線がありますが、切り離さずにそのまま提出します。
切り離してしまわないよう注意しましょう。
期限までにハガキを郵送
株主総会に出席できない場合でハガキによる議決権行使をする場合は、議決権行使書に記載された期限までに返送しなければなりません。
議決権行使書がそのままハガキとして郵送できるようになっていますので、賛否を記入してポストに投函するだけ。
個人情報保護シールが同封されていますので、ハガキの場合は忘れずに貼り付けましょう。
期限までにインターネットから投票
株主総会に出席できない場合は、ハガキのほかインターネットからも議決権行使ができます。
インターネットの場合も期限が決められていますので注意しましょう。
議決権行使書に記載されているログインQRコード、または議決権行使ウェブサイトのURLにアクセスできます。あとは画面の指示に従って賛否を投票します。
昨年はハガキ、今年はインターネットから議決権の行使をしていますが…
インターネットの方が圧倒的に手間がかかりません(笑)
私はQRコードからアクセスしましたが、議決権コードやパスワードの入力をせずに行使ができました。
なお、インターネットと書面の両方で議決権行使をした場合には、インターネットが有効とされますのでご注意ください。
コメダHDの株主なら議決権行使をして特典を受け取ろう!
正直なところ、私はコメダを保有するまで議決権行使をしたことがありませんでした(笑)
特典があるなら、権利を行使してみたいですよね。
コメダHDの株主の方は、ぜひ議決権を行使して500円分のKOMECAを受け取りましょう!
なお、株式投資は自己判断で行ってくださいね。
これから株主投資を行ってみたい!という方は、まず証券口座を開設するところから始めましょう。
既に株式投資を行っている人も、複数の口座を開設することで各社のメリットを利用することができますよ!
下記におすすめの証券口座をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
株式投資を始めるには証券口座開設から!
SBI証券
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券口座開設数No.1を誇るSBI証券。私もSBI証券でNISA口座を開設しています!証券口座に迷ったら、SBI証券がおすすめ!
松井証券
松井証券では、1日の約定代金50万円まで株式取引手数料が無料!少額から始めたい初心者の方にもおすすめしたい証券口座です。
GMOクリック証券
≪GMOクリック証券≫取引に必要なマーケット情報が充実!企業分析ツールや投資情報が無料!
GMOクリック証券の魅力の1つは、取引ツールが充実しているという点。また1約定ごとのプランでの安さも魅力でしょう。