先日、コメダホールディングス(3543)の株主優待が届きました!
名古屋発祥の「コメダ珈琲店」を運営する会社です。
コメダ珈琲店では、シロノワールや小倉餡トーストが有名ですよね。
私はコメダ珈琲店が好きで、執筆作業をするときに利用することがあります。
今回は、3543 コメダホールディングスの株主優待についてご紹介します。
コメダホールディングスの株主優待に興味がある方の参考になれば幸いです。
コメダの株主優待は電子マネーKOMECA
コメダホールディングスの株主優待は、電子マネーKOMECAです。
私は株主なので、5月中旬~下旬頃に届きました!
コメダホールディングスの株主優待内容
コメダ株主優待の内容は、電子マネーKOMECAへのチャージです。
金額は、年間2,000円。(※100株以上保有の株主が対象)
年2回に分けてもらえますので、半期ごとに1,000円チャージされます。
電子マネーKOMECAが利用できるのはどこ?
全国のコメダ珈琲店およびおかげ庵、やわらかシロコッペで利用することができます。
コメダ珈琲店が近所にある方は特に使いやすいでしょう。
ただし、一部の店舗では利用できないところがあります。
詳細は公式サイトから確認してください。
電子マネーKOMECAのポイント制度
電子マネーKOMECAは、100円利用するごとに1ポイント貯まり、10ポイント=10円として10ポイント単位で利用することが可能です。
ポイント還元されると、なんとなくお得な気持ちになりますよね(笑)
なお、電子マネーなので株主優待でもらったKOMECAカードに現金をチャージすることも可能ですが、チャージだけではポイントが貯まりませんのでご注意ください。
コメダ株主優待では「議決権行使」特典がある!
議決権の行使とは?
株主総会では会社の運営方針など重要な議案が決められます。
議決権というのは、株主総会での決議に参加できる権利のこと。
株主には、株主総会での重要な議案の賛否を投票できる権利があるということです。
議決権の行使をするとコメダ株主優待がプラスに!
コメダホールディングスの株主優待で面白いと思うのが、議決権を行使すると特典があること。
実際に株主総会へ出席できなくても、ハガキやインターネットで議決権の行使は可能です。
ちなみに私はハガキで送りました。
コメダホールディングスの場合、議決権を行使するとKOMECAへ500円プラスでチャージされます。
議決権を行使すれば、年間合計2,500円チャージされることになるのです。
面白い(笑)
議決権行使の仕方についてはこちらの記事をご参照ください。
KOMECAにチャージされたのでコメダ珈琲店に行ってきました!
先日、チャージされたKOMECAを持ってコメダ珈琲店へ足を運びました。
コメダ珈琲店に来ました\(*ˊᗜˋ*)/
前回の優待で1000円
議決権行使で500円プリペイドカードにチャージされているはずなので早速使います😆✨
とりあえずランチとコーヒーを頼んでみたよ~。優待バンザイ\(*ˊᗜˋ*)/#株投資#コメダ珈琲 pic.twitter.com/oqVQ9qLJHl
— 小花絵里@不動産ライター✍🏻 (@writerERI) 2019年7月18日
コーヒーとシロノワールしか頼んだことがなかったのですが、この日はランチを頼んでみました。
サンドウィッチもボリュームたっぷりで美味しかったです。
量が多くてお腹がはち切れそうになりました!(笑)
コメダの株主優待はいつもらえる?
コメダホールディングスの権利確定月は、2月と8月。
権利確定日に保有していた株主が対象です。
コメダ株主優待が利用できるのはいつ?
初回は、株主優待KOMECAカードが郵送されます。
中間優待(8月)であれば11月下旬、期末優待(2月)であれば5月中旬頃送付されます。
新規で届くKOMECAカードは、届いた時点ではまだチャージされていません。
中間優待(8月)であれば12月1日、期末優待(2月)であれば6月1日にチャージされます。
議決権行使でもらえる特典は7月1日に自動でチャージされます。
実際にコメダ珈琲店などで株主優待を利用できるのは、チャージされてからということになりますね!
2回目以降は、株主優待KOMECAに時期がくれば自動でチャージされる仕組みです。
なお、紛失すると500円(税込)の再発行手数料がかかりますので、大切に保管しましょう。
コメダ株主優待の有効期限は?
- 期末優待:毎年6月1日~翌年5月末日(1年間)
- 中間優待:毎年12月1日~翌年11月末日(1年間)
なお、新型コロナウイルスの影響から、2020年5月末日期限の株主優待は有効期限が1年間延長されています。
あくまでコロナ対応ですから今回限りとのことですので、注意しましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
株主優待 | 株式について | IR情報 | 株式会社コメダホールディングス
【まとめ】コメダホールディングス(3543)株主優待情報
権利確定月 | 2月、8月 |
株主優待金額 | 2月:1,000円 8月:1,000円 (議決権行使で+500円) |
優待取得のための 最低保有株数 |
100株 |
KOMECAカード送付月 (初回のみ) |
中間優待(8月):11月下旬 期末優待(2月):5月中旬 |
チャージ日 | 中間優待(8月):12月1日 期末優待(2月):6月1日 議決権行使の特典:7月1日 |
有効期限 | 期末優待毎年6月1日~翌年5月末日(1年間) 中間優待毎年12月1日~翌年11月末日(1年間) |
コメダホールディングスの株主優待を利用するのであれば、議決権の行使をした方がお得です!
なお、株式投資は自己判断で行ってくださいね。
これから株主投資を行ってみたい!という方は、まず証券口座を開設するところから始めましょう。
既に株式投資を行っている人も、複数の口座を開設することで各社のメリットを利用することができますよ!
下記におすすめの証券口座をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
株式投資を始めるには証券口座開設から!
SBI証券
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券口座開設数No.1を誇るSBI証券。私もSBI証券でNISA口座を開設しています!証券口座に迷ったら、SBI証券がおすすめ!
松井証券
松井証券では、1日の約定代金50万円まで株式取引手数料が無料!少額から始めたい初心者の方にもおすすめしたい証券口座です。
GMOクリック証券
≪GMOクリック証券≫取引に必要なマーケット情報が充実!企業分析ツールや投資情報が無料!
GMOクリック証券の魅力の1つは、取引ツールが充実しているという点。また1約定ごとのプランでの安さも魅力でしょう。