目次
メルカリの始め方・使い方

アプリのダウンロードと会員登録
まずはアプリをダウンロードするところから始めましょう。 メルカリのアプリは上記から無料でダウンロードすることができます。 アプリをダウンロードしたら、会員登録に進みます。 メールアドレス・Googleアカウント・Facebookアカウント・AppleIDからの登録ができます。 ニックネームを決められますが、できれば個人を特定できそうな本名などは避けるとよいでしょう。 なお、ニックネームはあとから変更することも可能です。 ちなみに、会員登録の時に招待コード「UPGZDV」を入力すると、500円相当のポイントがプレゼントされますので、よろしければお使いください。(※有効期限180日)メルカリの使い方(出品)
メルカリで出品するときの流れは、次の通りです。 ここでは、各項目についてそれぞれ解説します。- メルカリアプリで「出品」をタップ
- 出品方法を選択
- 写真を撮る・選択する
- 商品の情報を入力する
- 「出品する」をタップで公開される
- 商品が購入され、入金を確認したら発送する
- 購入者を評価して取引完了・売上金が確定する
メルカリアプリで「出品」をタップ
出品するときは、メルカリアプリの下にある「出品」をタップします。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
出品方法を選択
まだ商品の写真を撮影していない場合は「写真を撮る」、既に写真があってアルバムから選択したい人は「アルバム」、本やコスメなどでバーコードの読み取りができる商品であれば「バーコード」、以前下書きしたものを利用したい場合は「下書き一覧」から選択します。 なお、赤い丸の「出品」を押しても出品画面に進みます。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
写真を撮る・選択する
商品の写真を撮影したり、アルバムから選択したりして、写真を登録します。 メルカリでは写真を10枚まで登録できますので、商品の情報がきちんと伝わるように最大限活用しましょう! なお、メルカリで売るためには写真が大きなポイントとなります。 詳しくは、後の項目「メルカリで売るためのコツ」をご参照ください。商品の情報を入力する
商品カテゴリーや商品の状態を選択・商品名と説明を入力・配送についてを選択・販売価格を入力します。 メルカリで売るためには、商品情報の入力も非常に重要なポイントです。 詳しくは、後の項目「メルカリで売るためのコツ」をご参照ください。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
「出品する」をタップ
すべての情報を入力したら、「出品する」をタップします。 出品されると、メルカリで商品情報が公開されます。 まだ未完成であとから編集したいという場合は、「下書きに保存」を選択しましょう。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
商品が購入され、入金を確認したら発送する
商品が購入されると通知が届きます。 トラブルを避けるため、購入者の入金を確認してから商品を発送しましょう。購入者を評価して取引完了・売上金が確定する
購入者に商品が到着して取引が完了した後は、購入者を評価しましょう。 評価は「良かった」「残念だった」の2種類で、必要に応じてコメントも入力可能です。 評価が完了すると取引が完了し、売上金が確定されます。 メルカリの売上金は、メルカリ内での買い物やメルペイ加盟店での買い物などに利用できます。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。あわせて読みたい
メルカリ売上金の使い道は何がある?おすすめの使い方をご紹介!
メルカリの使い方(購入)
ここでは、メルカリで商品を購入する方法について解説します。- 購入したい商品を検索する
- 「購入手続きへ」をタップ
- 支払い方法を選択・配送先の確認
- 「購入する」をタップ
- 出品者から商品が発送される
- 商品が到着したら中身を確認する
- 出品者を評価する
購入したい商品を検索する
メルカリアプリの上部にある「なにかお探しですか?」をタップすると、検索画面が表示されます。 購入したい商品が決まっている場合は、キーワードからさがすとよいでしょう。 カテゴリーやブランドから検索条件を絞っていく探し方もおすすめです。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
「購入手続きへ」をタップ
購入したい商品を見つけたら「購入手続きへ」をタップします。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
支払い方法を選択・配送先の確認
支払い方法を選択し、配送先を確認します。 それぞれ間違いがないか、きちんと確認しましょう。 なお、支払い方法の種類については後の項目「支払い方法の種類」をご覧ください。「購入する」をタップ
支払い方法・配送先を確認し、問題がなければ「購入する」をタップします。 コンビニ/ATM払いを選択した人は、すみやかに支払いを済ませましょう。出品者から商品が発送される
支払いが完了すると、出品者が商品を発送します。 出品者が商品を発送すると通知が届きますので、確認しましょう。商品が到着したら中身を確認する
商品が到着したら、必ず中身を確認しましょう。 違う商品が届いていないか・商品の状態は問題ないかなど、きちんと確認することをおすすめします。出品者を評価する
商品に問題がなければ、出品者を「良かった」「残念だった」のいずれかを選択して評価します。任意でコメントの入力も可能です。 その後、出品者から評価されると取引完了になります。 何か問題があれば、必ず出品者を評価する前に対応しましょう。メルカリ初心者が最初にやるべきこと

メルカリ攻略本・解説本で勉強する
メルカリで購入して評価を上げる
メルカリ初心者は取引の流れを知るために、まず購入してみることをおすすめします。 出品よりも購入の方がハードルが低く、購入することで取引の一連の流れがわかりやすいというメリットがあります。 また、一般的に評価が0(ゼロ)の出品者は、どのような人物なのか判断しにくいので避けられる傾向にあります。 これから商品を売る自身の評価を上げるという意味でも、まずはメルカリで購入してみるとよいでしょう。メルカリ初心者が知っておくべき仕組み・ルール

メルカリ手数料の仕組み
メルカリでは、出品した商品が売れると「販売手数料」が発生する仕組みになっています。 なお、メルカリでの販売手数料は、販売価格の10%。取引完了後に、販売手数料10%が差し引かれた金額が売上金とし反映されます。 つまり、販売価格1,000円で売れた場合、販売手数料100円を差し引いた900円が売上金として手元に残るということですね。 販売手数料は購入者ではなく出品者が負担することになりますので、商品を出品するときには手数料も考慮した上で価格を決める必要があるでしょう。 ちなみに、出品時に販売価格を入力すると、販売手数料10%を差し引いた販売利益が自動的に計算されます。 出品時には販売利益がいくらになるのかということも、きちんと確認することをおすすめします。なお、スマホゲーム「Ingress」と漫画「宇宙兄弟」の二次創作物を出品する場合は、販売手数料とは別にライセンス料10%が発生しますのでご注意ください。 2021年6月現在は上記の2作品が指定されていますが、今後も指定作品が増える可能性がありますので、気になる方はメルカリの公式ガイドラインをチェックしましょう。画像引用:株式会社メルカリ「メルカリ」アプリ画面より
支払い方法の種類
- メルカリポイント
- メルペイ残高
- メルペイスマート払い
- チャージ払い
- コンビニ/ATM払い(手数料100円)
- d払い(手数料100円)
- auかんたん決済(手数料100円)
- ソフトバンクまとめて支払い(手数料100円)
- FamiPay
- クレジットカード
あわせて読みたい
メルカリ売上金の使い道は何がある?おすすめの使い方をご紹介!
配送方法の種類
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- 梱包・発送たのメル便
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便(定型、定形外)
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
- 未定
メルカリ独自ルール
- コメントなしの購入禁止
- 即購入禁止
- 横取り禁止
- プロフィール必読
- いいね!禁止
- 専用ページ
あわせて読みたい
メルカリで売るためのコツ

- プロフィールを設定する
- 1枚目の写真は特に厳選する
- 様々な角度から写真を撮影する
- 傷・汚れがあれば、きちんと表現する
- パッと見てわかる商品タイトルをつける
- 説明文はキーワードを入れて丁寧に書く
- ハッシュタグを活用する
- 商品の相場を調べて適切な価格をつける
- ターゲット層が見ている時間帯に出品する
プロフィールを設定する
メルカリで商品を購入する人の多くは、出品者のプロフィールと評価を確認しています。 そのため、メルカリで商品を売りたいのであれば、プロフィールの設定が非常に重要です! メルカリの購入者がプロフィールを確認する理由は、出品者が問題なく取引ができる人物であるかどうかを見極めたいからです。 メルカリのプロフィールを設定するときは、以下の項目を参考にして記入してみてください。 ただし、嘘はダメですよ。- 簡単な挨拶と自己紹介(会社員・主婦・学生など)
- コメントを返信できる時間帯
- 発送方法について(簡易包装にするなど)
- タバコ・ペットの有無
- トラブルになりそうなことは注意書き
- 親切丁寧な対応を心がけていることをアピール など
1枚目の写真は特に厳選する
メルカリで商品を検索すると、該当する商品の1枚目に登録されている写真と販売価格が表示されます。 つまり、1枚目に登録されている写真と販売価格の情報で興味を持ってもらえないと、商品ページを見てもらえないということです。 1枚目に登録する写真は、一目見て何の商品かわかるように・商品の全体を写す・光の当て方や背景などを工夫して見映えをよくするなどのポイントを踏まえて厳選しましょう。 ただし、写真を加工しすぎて現物と違いすぎるとトラブルの原因になりかねないので注意が必要です。様々な角度から写真を撮影する
メルカリでは写真を10枚まで登録可能です。 商品の状態がわかるように、様々な角度から写真を撮影することをおすすめします。 多めに写真を撮って、より良い写真を選んで登録しましょう。傷・汚れがあれば、きちんと表現する
- 傷・汚れのある箇所を写真に登録する
- 説明文に傷・汚れのある箇所や状態を記載しておく
- 「商品の状態」で適切なものを選択する
パッと見てわかる商品タイトルをつける
メルカリでは、商品タイトルを40字まで入力することができます。 商品タイトルには「検索キーワード」と「購買意欲を高めるキーワード」を入れるとよいでしょう。 検索キーワードは、売りたい商品の商品名・ブランド名・ジャンルなど。 購買意欲を高めるキーワードは、新品未使用・期間限定・値引きセール中など。 基本的には、大事なキーワードから左詰めに書くことをおすすめします。 また、キーワードごとにスペースを入れないと検索画面に表示されない可能性がありますので注意が必要です。商品タイトル例:【美品 箱付き】ケイトスペード 長財布 ピンク kate spade
説明文はキーワードを入れて丁寧に書く
メルカリで出品する際は、「商品の説明」も非常に重要なポイントです。 商品名やブランド名などの検索キーワードを入れつつ、誠実な対応ができる出品者であることをアピールするために丁寧に書くとよいでしょう。 正式名称や型番といった商品の詳細、使用期間や傷・汚れなどの状態を詳しく書いておくと、購入を迷っている人が判断しやすいですよ。ハッシュタグを活用する
メルカリでは、「商品の説明」にハッシュタグを入れることができます。 SNSのようにハッシュタグでの検索が可能で、同じキーワードの商品情報を共有しやすくなるというメリットがあるのです。 ハッシュタグの設定は、#(半角シャープ)のあとにキーワードを入れるだけ。 ハッシュタグは簡単に設定できますので、より多くのメルカリユーザーに閲覧してもらうためにも活用していきましょう! ただし、無関係のブランド名を羅列するなどの使い方をすると、メルカリ事務局から違反だとされてペナルティを受ける可能性があります。 ハッシュタグは適切な内容・数を守って利用しましょう。商品の相場を調べて適切な価格をつける
メルカリで購入したい商品を探している人の多くは、できるだけ安く買いたいと思っているでしょう。 しかし、送料は出品者負担でないと売れにくく、販売手数料も出品者負担のため、あまりに安い価格で販売すると手元に残る利益が少なくなってしまいます。 メルカリでの販売価格を決めるときには、必ず商品の相場を調べることをおすすめします。 商品の相場は、商品の状態と商品価格をセットにして確認します。 同じ商品でも、「新品・未使用」と「傷・汚れあり」では価格設定が大きく異なるからです。 ちなみに、値段を設定するときにはメルカリ以外の商品相場も調べた方が良いですよ。 オークファンを利用すれば、ヤフオクやAmazonなどでの市場データを調べることができるのでおすすめです! 無料会員登録すれば過去6か月まで遡って相場を調べられますので、メルカリやラクマで売れない…とお悩みの方は、ぜひ登録してみてください。ターゲット層が見ている時間帯に出品する
メルカリで商品を検索すると、新着順に表示されることが多くあります。 そのため、売りたい商品のターゲット層が見ている時間帯に出品すると、ターゲット層に見てもらいやすくなるのです。 ターゲット層が主婦であれば平日の午前中~午後、会社員なら平日の夜・土日祝日など、出品する際は時間帯も工夫するとよいでしょう。メルカリで売れないときの対処法

- 売るためのコツを見直す
- いいね!をつけた人にアピールする
- 値下げする
- 再出品する
売るためのコツを見直す
- 1枚目の写真
- 登録している写真すべて
- 傷・汚れが伝わっているか
- 商品タイトル
- 説明文
- ハッシュタグ
- 販売価格
いいね!をつけた人にアピールする
メルカリには気になった商品に「いいね!」ができるブックマーク機能があります。 商品にいいね!をする人は、気になってはいるけれど何らかの理由で購入には至っていないことが多いでしょう。 いいね!がある程度ついているのであれば、いいね!をつけた人にアピールするのも1つの手です。 メルカリの場合、一定額以上の値下げ(10%とされている)またはコメントをすると、いいね!をした人に通知が送られる仕組みになっています。 ですから、いいね!した人にアピールできるように10%以上の値下げをしたり、「〇日までの期間限定セール!」などとコメントすることも有効でしょう。値下げする
出品する前に商品の価格相場を調べていても、出品した後に相場が変わっているということはよくあります。 メルカリで商品が売れない場合、価格相場を再度チェックすることをおすすめします。 自身で設定した価格よりも安い商品が出ている場合、安い商品が売れるまで様子を見るか、値下げをするかといった戦略を考えるとよいでしょう。 なお、メルカリ以外での商品相場を調べる場合は、オークファンがおすすめです。再出品する
メルカリで売れないときの対処法として、再出品も有効でしょう。 再出品することにより新着商品として検索の上位に表示されやすくなるので、多くの人に見てもらえる可能性があるのです。 再出品に関してはこちらの記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。メルカリ初心者によくあるトラブルと対処法

- 取引をキャンセルしたい
- 専用ページを作ったのに横取りされた
- 専用ページを作ったのに音信不通になった
- 商品を発送したけれど返送されてしまった
- 届いた商品が別の物だった
- 相手が評価をしてくれない
- 評価をしたけれど変更・削除したい など
あわせて読みたい
【メルカリ・ラクマ】よくあるトラブル事例と対処法を解説!回避策もご紹介
メルカリ初心者によくあるQ&A

- 不要品を処分するならメルカリ?他のサービス?
- メルカリは傷・汚れのある商品でも売れる?
- 値下げ交渉をされたらどうしたらいい?
- 配送方法は何を選べばいい?
- どんな梱包をしたらいい?
- 売れた商品の情報は削除した方がいい?
- メルカリで得た収入は確定申告が必要?
不要品を処分するならメルカリ?他のサービス?
家の中にある不要品を処分するためにメルカリを使いたい!という人も多いでしょう。 私もその1人で、メルカリを使って片付けをしながら収入を作っています(笑) ただし、メルカリで販売しても利益が残らない場合や大きな手間がかかる場合は、別のサービスを検討した方がよいでしょう。 たとえば私の場合、メルカリで販売しても利益が残らない物の場合はセカストなどの買取サービスを利用しています。 また、引越しの際に大型家具・家電を処分したいときには、ジモティーというアプリを利用しました。 フリマアプリはメルカリ以外にもありますので、それぞれの特徴を踏まえて使い分けるとよいでしょう。メルカリは傷・汚れのある商品でも売れる?
メルカリでは、需要のある商品であれば傷・汚れがあっても売れる可能性が高いです! ただし、新しくて綺麗な商品より売れにくいのは間違いないので、販売利益については商品の相場次第でしょう。 私の場合、傷だらけでボロボロのヴィヴィアンウエストウッドの長財布が売れたことがありますよ(笑) 試しに出品してみて、売れたらラッキーという感じで様子を見るのも1つの手でしょう。あわせて読みたい
【メルカリ】ボロボロの中古品でも売れる?実際に売れた意外なものをご紹介!
値下げ交渉をされたらどうしたらいい?
メルカリでは値下げ交渉が頻繁に行われています。 出品したら値下げ交渉がくる、と思っておいた方がよいでしょう。 出品した商品の値下げ交渉に応じるかどうかをあらかじめ決めておくと、判断しやすいのでおすすめです。 販売手数料や送料を考慮した上で、どの程度の値下げまでは許容できるのか決めておくとよいでしょう。配送方法は何を選べばいい?
メルカリ初心者の場合、いざ商品が売れたとしても何で配送すればよいのか悩んでしまうことがあります。 個人情報を知られたくないという人は、匿名配送である「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を利用しましょう。 A4サイズから100サイズ(ゆうゆうメルカリ便)・160サイズ(らくらくメルカリ便)まで対応しています。 80~450サイズの大型であれば、梱包・集荷・発送をプロにお任せできて匿名配送になる「梱包・発送たのメル便」もおすすめです。 なお、匿名配送にする場合は、出品するときに「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「梱包・発送たのメル便」を指定していなければなりません。 購入されたあとに変更しても匿名にはなりませんのでご注意ください。どんな梱包をしたらいい?
メルカリに慣れていないと、どんな梱包で発送すればいいのか悩んでしまいますよね。 あまりに雑な梱包だと悪い評価をつけられるなどトラブルに発展する可能性がありますし、かといって手厚い梱包をすると送料が高くなってしまいます。 基本的には、商品に応じて梱包方法を考えるとよいでしょう。 水濡れしないようにビニール袋に入れて隙間がないようにテープを貼ったり、衝撃に耐えられるようにエアキャップ(プチプチ)で包んだり、ダンボールに入れる場合は揺れても動かないように緩衝材をつめたりするなどの工夫が必要です。 梱包方法についてはメルカリの公式ガイドにも記載がありますので、参考にしてみてください。売れた商品の情報は削除した方がいい?
メルカリでは、取引が完了してから2週間経つと商品ページを削除することが可能です。 私個人としては、商品を売りやすくするためにも売却済みの商品情報は削除した方が良いと思っています。 詳しくはこちらの記事でまとめていますので、ご参照ください。あわせて読みたい
【メルカリ・ラクマ】売却済み商品を削除するメリット・デメリットとは?
メルカリで得た収入は確定申告が必要?
一般的には、給与所得のある人は20万円以上の所得・給与所得のない人は48万円以上の所得があれば確定申告が必要です。 ただし、生活用品など所得税の課されない譲渡所得の場合は非課税になります。 詳しく知りたい方は、最寄りの税務署や税理士に確認することをおすすめします。メルカリの始め方・使い方は超簡単!まずはアプリをダウンロードして登録しよう!

メルカリ・ラクマの招待コードを入力してポイントGET!
メルカリ・ラクマをまだ利用したことがない人は、ぜひこの機会に登録してみましょう♪メルカリの招待コードからポイントGET!
招待コード「UPGZDV」を入力すると、500ポイント(500円相当)がプレゼントされます!(※有効期限180日)
ラクマの招待コードからポイントGET!
招待コード「Xngt5」を入力すると、100ポイント(100円相当)がプレゼントされます!(※有効期限7日)