Webライターの仕事を受注する方法の1つに、クラウドソーシングを利用することが挙げられます。
クラウドソーシングとは、仕事を委託したい企業がインターネットなどを通じて不特定多数の人に外注できるサービスのこと。
代表的なクラウドソーシングサイトとして、クラウドワークス・ランサーズなどがあります。
そこで今回は、Webライターがクラウドソーシングを利用するメリット・デメリットについて解説します。
実体験を踏まえて解説しますので、WebライターやWebライターに興味がある人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングとは、主にインターネットを通じて不特定多数の人に業務を依頼できるサービスのことをいいます。
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトでは、業務を委託したい人と案件を請け負いたい人を繋ぐ役割を果たしているということですね。
クラウドソーシングサイトで募集されている案件は、誰でもできる簡単な仕事から専門性の高い仕事まで様々。
Webライティングだけでなく、翻訳・テープ起こし・イラスト作成・プログラミングなど多岐に渡ります。
おすすめのクラウドソーシングサイトについては後の項目でご紹介していますので、興味のある人はご覧ください。
関連記事
Webライターがクラウドソーシングを利用するメリット・デメリット
ここでは、Webライターがクラウドソーシングを利用するメリット・デメリットについて解説します。
WebライターやWebライターに興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。
Webライターがクラウドソーシングを利用するメリット
まずは、Webライターがクラウドソーシングを利用するメリットについて解説します。
- 仕事を探しやすい
- 仕事を選ぶことができる
- 好きな時間・場所で仕事をすることができる
- 支払い関係のトラブルを避けやすい
仕事を探しやすい
クラウドソーシングサイトでは、仕事内容や報酬などの条件を絞って検索することができます。
たとえば「不動産関係のWebライティング」の仕事を探すのであれば、 「ライティング」カテゴリから「不動産」と検索することで、目的の仕事内容が探しやすくなります。
また、クラウドソーシングサイトには数多くの仕事が募集されているため、こちらから営業をかけなくても仕事を探すことが可能です。
仕事を探しやすいことは、クラウドソーシングを利用するメリットの1つだといえるでしょう。
仕事を選ぶことができる
クラウドソーシングの場合、クライアントがあらかじめ条件面を提示して募集しています。
そのため、仕事内容や報酬などの条件を確認した上で応募することが可能です。
クラウドソーシングを利用すれば、自分に合った仕事を選んで応募できるということですね。
好きな時間・場所で仕事をすることができる
Webライターの場合、パソコンとネット環境があれば大抵の仕事をこなすことが可能です。
上記で解説したように、クラウドソーシングを利用すると多くの募集から好きな仕事を選べるため、好きな時間・場所で作業をすることができます。
そのため、ご自身のライフスタイルに合わせた働き方ができるでしょう。
支払い関係のトラブルを避けやすい
たとえば代表的なクラウドソーシングサイトである「クラウドワークス」と「ランサーズ」では、下記のような流れで業務を行います。
- 気になる仕事に応募する
- クライアントと条件等の確認後、契約
- クライアントが仮払い後、業務開始
- 作業が完了したら「納品する」「完了報告」といったボタンを押す
- クライアントの検収後、報酬が確定する
- 相手の評価を入力する
クラウドワークスやランサーズ等のクラウドソーシングサイトでは、クライアントが仮払いを行ってから業務を開始します。
作業完了後、クライアントの検収が終わると報酬が確定する仕組みです。
そのため、未払い等のトラブルを防ぎやすいといえるでしょう。
関連記事
Webライターがクラウドソーシングを利用するデメリット
ここでは、Webライターがクラウドソーシングを利用するデメリットについて解説します。
- 手数料がかかる
- 応募をしても仕事に繋がらないことがある
- 低単価で質の悪い案件が存在する
- 悪質なクライアントがいる
手数料がかかる
クラウドソーシングサイトを利用する場合、手数料がかかります。
手数料をクライアントとWebライター(受注者)のどちらが負担するかは、契約条件によって異なります。
私がクラウドソーシングを利用して受注した案件を振り返ると、どちらかといえばWebライター(受注者)側が負担するケースが多いように感じています。
Webライター(受注者)が手数料を負担するということは、その分報酬が減るということ。
手数料がかかることは、デメリットであるといえるでしょう。
応募をしても仕事に繋がらないことがある
クラウドソーシングサイト上には数多くの案件が募集されていますが、応募したからといって必ずしも仕事ができるとは限りません。
クライアントは応募してきた人の中から、より適した人を選んで業務を委託するからです。
そのため、たくさん応募してもなかなか仕事に繋がらないということがあり得ます。
Webライターで稼ぎたい!と考える人は、こちらの記事もご参照ください。
低単価で質の悪い案件が存在する
クラウドソーシングサイトで仕事を探していると、低単価で質の悪い案件を見かけることがあります。
クライアントがクラウドソーシングを利用する理由の1つとして「安価で業務委託したい」ことが挙げられるとはいえ、時給換算したら100円にも満たないのでは?という案件も存在するのです。
クラウドソーシングサイトを利用する場合は、業務内容や納期、報酬などの条件をきちんと確認した上で応募することが大切です。
悪質なクライアントがいる
クラウドソーシングを利用した詐欺などを行う悪質なクライアントが存在します。
表面上はよくある募集内容でも、応募してみると業務開始前に金銭を要求されたり、ネットワークビジネスに勧誘されたりすることがあるようです。
またSNS等では、詐欺だけではなく、急に音信不通になったり、契約条件を守ってもらえなかったりすることも報告されています。
クラウドソーシングは、裏を返せば簡単に仕事を発注できるサービスです。
悪質なクライアントには十分注意して利用しましょう。
関連記事
スポンサーリンク
Webライター初心者はクラウドソーシングの利用がおすすめ!
クラウドソーシングには多数の仕事があり、目的の仕事を探しやすいため、Webライター初心者におすすめです。
Webライターに興味のある方は、今回解説したクラウドソーシングのメリット・デメリットを踏まえた上で利用しましょう。
おすすめのクラウドソーシングサイトについては下記でご紹介しますので、気になるサイトがあればぜひ登録してみてください。
おすすめのクラウドソーシングサイト
クラウドワークス
代表的なクラウドソーシングサイトといえば、クラウドワークス。
クラウドワークスにはライティング業務以外にも様々な案件がありますので、気になる方はぜひ色々な案件に挑戦してみてください。
ランサーズ
代表的なクラウドソーシングサイトの1つであるランサーズ。
独自のランク制度や適性報酬のAI判定があるなど、よりよい取引ができるよう工夫されています。初心者の方におすすめ!
ココナラ
ココナラでは、「スキルのフリマ」という見出し通り自分のできることを出品できるのが特徴。
ライティングだけでなく、Web制作やイラスト制作など様々な特技を出品することができます。
Bizseek
クラウドソーシングサイトの手数料を気にする方におすすめしたいのがBizseek。
手数料を抑えてお得に稼ぎたい人に向いているサイトです。
ママワークス
働く「時間」と「場所」を選べる、働くママを応援する求人サイト。
求人の中には、在宅ワーク・時短の仕事などがあります。
スキマ時間に働きたい!という主婦におすすめのサイトです。