Webライターの稼ぎ方を徹底解説!月10万円稼ぐ方法をプロが教えます

Webライターの稼ぎ方を解説!月10万円稼ぐための手順をご紹介

こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。

読者さん

Webライターを始めてみたけれど、なかなか稼げなくて悩んでいます。月10万円程度稼ぎたいのですが…。

Webライターは誰でも簡単に始められるのが特長の1つですが、Webライターで「稼ぐ」ことは簡単ではありません

しかし、Webライターで稼ぐための手順を理解して努力できれば、月10万円の目標をクリアすることは可能です。

そこで今回は、Webライターの稼ぎ方と月10万円稼ぐまでの手順について解説します。Webライターで月10万円稼ぎたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人:小花絵里(おばなえり)
  • 未経験だからいきなり1人で仕事するのは不安…
  • Webライターに必要なスキルをオンラインで学びたい
  • 仲間と一緒にスキルアップしていきたい
  • Webライター以外の在宅ワークも興味がある etc…

このような方は、全32種類のコースが定額で学び放題「SHElikes(シーライクス)」がおすすめ!

SHElikesでは、Webライターだけでなくパソコン1つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べます

仲間と一緒にスキルアップできる仕組みが作られているので、挫折しにくいことメリットも。

まずは無料体験レッスンに参加して、興味のある講座を体験してみてください!

\ オンラインで定額学び放題♪/

目次

そもそもWebライターとは?

Webライターとは?主な仕事内容と収入目安

Webライターとは、主にWeb媒体の記事を執筆・制作する仕事をしている人のこと。掲載先がWebであることから、記事の執筆以外の作業も依頼されることがあります。

Webライターの主な仕事
  • Web記事の執筆
  • Web記事の編集・校正
  • Web記事の監修
  • Web記事の構成案作成
  • 記事の入稿(WordPressなど)
  • 画像選定
  • 文字の装飾
  • 取材・インタビュー など

なお、制作した記事の掲載先は個人ブログから大企業の運営するメディアまで様々あります。さらに、Webライターの働き方も人によって様々です。

会社員として自社サイトの記事を執筆するWebライター・会社員の副業として働くWebライター・フリーランスのWebライターなどが存在します。

絵里

私は副業ライターからフリーランスのWebライターに転身しました!

副業で始めたWebライターから独立してフリーランスになる人も珍しくありません。Webライターの始め方を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

Webライターで月10万円稼ぐためのステップ

Webライターで月10万円稼ぐためのステップ

Webライターを始めるのは簡単ですが、稼いでいくためには「稼ぎ方」を身に付ける必要があるでしょう。

ここでは、Webライターで月10万円を稼ぐまでのステップを具体的に解説します。なかなか稼げなくて悩んでいるWebライターの方は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. Webライティングの勉強をする
  2. クラウドソーシングで実績を作る
  3. ポートフォリオを作成する
  4. クラウドソーシング以外からも仕事を受注する
  5. 文字単価1円以上の仕事を獲得する
  6. 月10万円達成に必要な作業量を知る

STEP1:Webライティングの勉強をする

Webライターの仕事は「Web上に公開される記事の制作」です。そのため、稼げるWebライターになるためには、WebライティングやSEO対策などの知識を身に付ける必要があります。

絵里

私は未経験から始めたので、書籍を購入して勉強しました。

絵里

最近は、オンラインスクールで他のWebライターさんと交流しながら学んでいる人も多いですよ!

STEP2:クラウドソーシングで実績を作る

たとえば、クラウドワークス ではプロフィールに「受注実績」と「評価」が掲載されます。

クラウドソーシングの実績を作ることで、クラウドソーシング内での仕事を獲得しやすくなります。

絵里

受注実績が増えて高評価が多くなっていくと、以前よりも仕事を獲得しやすくなったように感じました。

また、クラウドワークス ランサーズ ココナラ では、独自のランク制度を導入しています。高ランクになればさらに仕事を獲得しやすくなるので、Webライターで稼ぎたい人はぜひ挑戦してみましょう。

絵里

私は過去にクラウドワークスの「プロクラウドワーカー」、ランサーズの「認定ランサー」になったことがありますが、ランクが上がったことで個別依頼が増えましたよ。

STEP3:ポートフォリオを作成する

Webライターにおけるポートフォリオとは、「これまで自分が執筆してきた記事をまとめたもの」のこと。

仕事を発注したいクライアントからすれば、Webライターの実力をある程度把握できないと採用の判断がしにくいですよね。

ポートフォリオを作成することで、自分の得意分野や文章力などのスキルをクライアントにアピールすることができます。

絵里

ポートフォリオはWebライターの営業ツール!きちんと作れば仕事を獲得しやすくなりますよ。

ポートフォリオの重要性と作り方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

STEP4:クラウドソーシング以外からも仕事を獲得する

Webライターの仕事の取り方はクラウドソーシングだけではありません。たとえば、次のような方法があります。

Webライターの仕事の取り方
  • クラウドソーシング
  • 求人サイト
  • メディアへの直接応募
  • SNS(Twitterなど)のライター募集案件に応募
  • 他のWebライターからの紹介
  • SNS・ブログからの直接依頼
  • 編集プロダクション・Web制作会社に応募 など

クラウドソーシングで一般募集されている案件は初心者・未経験者を対象とした仕事が多いため、単価が低めに設定されていることが多くあります。

そのため、ある程度Webライターとしてのスキルを身に付けたら、クラウドソーシング以外からも仕事を獲得できるようにしていく必要があるでしょう。

絵里

クラウドソーシング以外で受注する場合は、作業範囲や必要なスキルに応じて個別に単価が決まることが多いので、稼ぎやすくなりますよ。

クラウドソーシング以外の仕事の取り方を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

STEP5:文字単価1円以上の仕事を獲得する

初心者Webライターの文字単価の相場は0.3~1円程度ですが、Webライターで月10万円を達成するためには、最低でも文字単価1円以上の仕事を獲得できるようになった方がよいでしょう。

読者さん

限られた作業時間の中で効率よく稼ぐためには、単価アップが欠かせないということですね!

文字単価1円以上の仕事に応募したり、継続している案件のクライアントに単価交渉をしたりしてみることが大切です。

STEP6:月10万円達成に必要な作業量を知る

文字単価10万円到達までの目安
文字単価1.0円3,000字×34記事
文字単価1.2円3,000字×28記事
文字単価1.5円3,000字×23記事
文字単価2円3,000字×17記事

月10万円に到達する目安を文字単価別にまとめました。

Webライターは、たくさん仕事をこなせばその分収入を増やしやすい職業です。そのため、作業時間をどの程度確保できるかによっても収入が大きく変わります

絵里

フリーランスになってから作業時間を確保できるようになったので、初月から10万円は超えていました。現在は月50万円以上の収入を確保しています。

Webライターの仕事に割ける時間や記事制作にかかる時間を踏まえた上で、上記の作業量を目安に月10万円を目指していきましょう!

稼げるWebライターと稼げないWebライターの違いとは?

稼げるWebライターになるための心構え
稼げるWebライターの特徴
  • Webライティング・SEO対策の知識がある
  • 自分の得意分野をアピールできる
  • 得意分野の知識・経験が豊富
  • きちんとリサーチして読者に必要な情報を提供できる
  • クライアントが依頼する仕事の意図を理解できる
  • スケジュールの調整が上手い
  • 行動力がある。新しい仕事にも積極的に挑戦する
稼げないWebライターの特徴
  • 自分から勉強しようとしない
  • アピールポイントがわからないのでクライアントも依頼しにくい
  • リサーチ不足でいい加減な仕事をしてしまう
  • 納期などの約束を守らない
  • わからないことがあってもクライアントなどに相談しないで自分だけで判断してしまう
  • 消極的で常に受け身の姿勢

稼げるWebライターと稼げないWebライターの特徴をまとめました。

稼げるWebライターは、SEO対策や得意ジャンルなどの知識・経験が豊富であり、仕事に対する姿勢も真面目。そして、何事も積極的に行動できる人の方が良い仕事を見つけやすいといえます。

絵里

Webライターに必要なスキルをどのように学べば良いのかわからない人は、オンライン講座も検討してみましょう。

Webライターで稼ぐ際の注意点

Webライターで稼ぐ際の注意点

ここでは、Webライターで稼ぐ際の注意点について解説しています。

Webライターで今よりももっと稼ぎたい!と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • スケジュール管理を徹底する
  • 記事の「質」を高める努力をする
  • 良い・悪いクライアントの見極めをする

スケジュール管理を徹底する

Webライターの仕事では、制作した記事に対して報酬が支払われます。そのため、たくさん仕事をすればその分収入も増やしやすいといえます。

しかし、Webライターの仕事ができる時間には限りがあります。特に、副業としてWebライターをする場合は本業に支障がでないようにする必要があるでしょう。

「仕事を引き受けたけれど納期に間に合わなかった」「時間がないので低品質の記事を納品した」となれば、クライアントからの信頼を失ってしまい今後の仕事にも影響が出てしまう可能性が高まります

Webライターで稼ぎたいと考えている人は、ご自身の作業時間を踏まえた上で余裕を持たせたスケジュールにしていくことが大切です。

絵里

私は余裕を持たせたスケジュールにするため、契約前に納期の交渉をしています。

記事の「質」を高める努力をする

Webライターの報酬は1文字あたりで計算される「文字単価」を用いることが多いため、「たくさん文字数を書けば収入アップにつながるのではないか」と考える人がいるかもしれません。

しかし、文字数稼ぎをしている文章は無駄な表現が多くなるため、クライアントにバレてしまいます。クライアントが求めているのは単なる文量ではなく、記事の「質」です。

Webライターで稼いでいくためには、クライアントから「このWebライターさんは手放したくない!」と思われるような質の高い記事を納品していくことが大切です。

絵里

納品した記事のクオリティを評価してもらえたことで、単価アップしたことが何回もあります。量より質が大切。

良い・悪いクライアントの見極めをする

クライアントも人間です。正直なところ、良いクライアントと悪いクライアントが存在しています

悪いクライアントに遭遇してトラブルに発展してしまうと、時間をとられるだけでなく精神的にも辛い思いをして他の仕事にも影響が出てしまう可能性があります。

クラウドソーシングでの評価が低い・契約前に仕事の詳細を教えてもらえないなど、違和感があればすぐに契約しないように注意してください。

絵里

大半は良いクライアントなのですけどね。一部の悪質なクライアントに関わらないよう、十分に注意しましょう。

スキルアップしたい人はWebライターオンラインスクールも活用しよう!

1人で不安に感じる方は、Webライターオンラインスクールも活用しよう!

Webライターを始めることは簡単ですが、Webライターで稼いでいくためには「稼ぎ方」をきちんと理解して実践する必要があります。

特に、Webライターで月10万円以上稼いでいくためには、初心者の頃よりもスキルアップしていくことが大切です。

  • 未経験だからいきなり1人で仕事するのは不安…
  • Webライターに必要なスキルをオンラインで学びたい
  • 仲間と一緒にスキルアップしていきたい
  • Webライター以外の在宅ワークも興味がある etc…

このような方は、全32種類のコースが定額で学び放題「SHElikes(シーライクス)」がおすすめ!

SHElikesでは、Webライターだけでなくパソコン1つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べます

仲間と一緒にスキルアップできる仕組みが作られているので、挫折しにくいことメリットも。

まずは無料体験レッスンに参加して、興味のある講座を体験してみてください!

\ オンラインで定額学び放題♪/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次