先日、Webライターを目指している人から「Webライターの仕事はどのように始めたら良いですか?仕事の取り方を教えてほしいです」と質問がありました。
在宅で仕事ができるのが魅力のWebライターですが、始めたばかりだと仕事の取り方に悩みますよね。
そこで今回は、Webライターの仕事を受注する方法について解説します。
Webライターの仕事を始めてみたい!興味がある!という人は、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Webライターの仕事を受注する方法と特徴
ここでは、Webライターの仕事を受注する方法とそれぞれの特徴について解説します。
実践できそうなものがあれば、ぜひ挑戦してみてください。
クラウドソーシングサイトを利用する
- 仕事を発注したい人と受注したい人が集まっている
- 仕事を見つけやすいが、良い条件の仕事は競争相手も多め
- 契約や入金など仕事をする一連の流れをサイト上で行うことができる
- サイト上で入金を確認してから取り組めるので安心
- サービス手数料がかかることがある
- 詐欺案件に注意
初心者におすすめしたいのが、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを利用する方法です。
仕事を発注したい人が、仕事内容や報酬などの詳細を記載して募集しています。
Webライターの仕事をしたいのであれば「ライティング」などの項目から募集案件を確認し、興味のある仕事があれば応募・提案することができます。
ただし、応募・提案をしたら誰でも仕事ができるわけではありません。
クライアント側が仕事を依頼する人を選び、契約を結ぶことになるのです。
初心者の方は、よろしければこちらも合わせてご覧ください。
メディアに直接応募する
企業によっては、自社サイト・SNS上でライターを募集していることがあります。
公開されている応募ページやアドレスから必要事項などを記載して応募します。
メディアに直接応募する場合は、担当者と直接やり取りをして仕事内容や報酬などの条件を決めていくことになるでしょう。
ただし、ある程度実績がない場合、テストライティングをお願いされるケースがあるようです。
SNS・ブログから受注する
TwitterなどのSNSでライターを探しているクライアントがいます。
- 〇〇に詳しいライターさん募集!
- △△市で取材できるライターさんいませんか?
- ××の経験がある人限定!ライター募集しています!
私はTwitterを利用していますが、編集者・ディレクターなどの肩書の方がライター募集のツイートをしているのを見かけます。
ライター募集しているツイートにリプライをしたり、ツイートしている人にDMを送ったりして応募するという方法があります。
また、SNSやブログに窓口を設置しておくことで、相手からライティングの依頼がくることがあります。
しかし、相手から声を掛けてもらうには、ある程度実績が必要でしょう。
初心者の方は、まず自分から仕事に応募して実績を積むことから始めてみてください。
書くこと自体は自分のブログでもできる
普段文章を書くことがないので、いきなり仕事に応募するのは気が引ける…という人がいるかもしれません。
文章を書くこと自体は、自分のブログでも可能です。
ライターとして活動する前に文章を書く練習がしたい!ということであれば、自分のブログを開設して発信するというのも1つの手でしょう。
ライターとして仕事を受注するときには、必ず「想定される読者」を意識して執筆することが求められます。
ブログを書く時も「誰にとって有益な記事であるか」「この記事を読むと何が解決するのか」などの視点を取り入れて書く練習をすると良いですね。
関連記事
スポンサーリンク
初心者はクラウドソーシングに登録することから始めよう!
Webライターの仕事がしてみたい!という初心者の方は、クラウドソーシングサイトを利用することをおすすめします。
ある程度仕事の数をこなしていくうちに、受注の流れや案件の選び方が確立されていくはず。
下記におすすめのクラウドソーシングサイトを記載しましたので、よろしければ登録してみてください。
おすすめのクラウドソーシングサイト
クラウドワークス
代表的なクラウドソーシングサイトといえば、クラウドワークス。
クラウドワークスにはライティング業務以外にも様々な案件がありますので、気になる方はぜひ色々な案件に挑戦してみてください。
ランサーズ
代表的なクラウドソーシングサイトの1つであるランサーズ。
独自のランク制度や適性報酬のAI判定があるなど、よりよい取引ができるよう工夫されています。初心者の方におすすめ!
ココナラ
ココナラでは、「スキルのフリマ」という見出し通り自分のできることを出品できるのが特徴。
ライティングだけでなく、Web制作やイラスト制作など様々な特技を出品することができます。
Bizseek
クラウドソーシングサイトの手数料を気にする方におすすめしたいのがBizseek。
手数料を抑えてお得に稼ぎたい人に向いているサイトです。
ママワークス
働く「時間」と「場所」を選べる、働くママを応援する求人サイト。
求人の中には、在宅ワーク・時短の仕事などがあります。
スキマ時間に働きたい!という主婦におすすめのサイトです。