みなさんは「Webライター」という職業をご存知でしょうか?
自宅にいながら好きな時間に仕事ができるWebライターは、副業の中でも注目を集めています。
そこで今回は、現役Webライターである私が、Webライターの具体的な仕事内容についてご紹介します。
在宅ワークや副業、Webライターに興味のある人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
Webライターってどんな仕事?
Webライターの主な仕事は「Webに掲載される記事を書くこと」。
掲載媒体がWebであるという特徴から、単に「記事を書く」だけでなく「Web検索順位の高い記事を執筆する」ことを求められることがほとんど。
読者にわかりやすい文章を書くことはもちろんのこと、SEOの知識も必要な職業であるといえるでしょう。
Webライターの具体的な仕事内容とは?
ここでは、Webライターの具体的な仕事内容についてご紹介します。
クライアントによって細かい要望は異なりますが、その中でも求められることの多い内容を選びました。
Webライターや文章を書く仕事に興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 記事の執筆
- 記事の入稿
- 検索キーワードの選出
- 記事の構成を作成
- 記事のリライト
- 記事の監修
記事の執筆
クライアントから依頼のあった内容の記事を執筆して納品します。
みなさんのイメージする「ライター」の仕事ですね。
ただし、Webライターのが依頼される「記事の執筆」という仕事内容には、以下のような種類があります。
- あらかじめ記事の構成が決められた上での執筆
- 検索キーワードのみを渡されて執筆
- 概要のみが伝えられ、詳細はすべてWebライターにおまかせ
Web媒体の記事に求められることは、より多くのターゲット層にアクセスしてもらうこと。
どのクライアントも、自社のWebサイトで集客するために苦慮しています。
そのため、クライアントによっては検索キーワードや記事の構成をあらかじめ用意した上で、執筆のみを依頼してくることがあるのです。
記事の構成まで決められていると、内容が決まっているので執筆しやすいというメリットがあります。
しかし、別の業界の人が検索順位のみを意識して構成を考えると、業界内の常識とは異なる内容でお願いされることがあるのが難点です。
私の場合、執筆者として私の名前が出なければ依頼を受けることがあります(笑)
記事の入稿
クライアントによっては、WordPressなどへの入稿まで依頼されることがあります。
文字を書くだけでなく、見出しの設定・文字の強調・画像の挿入をお願いされることも。
記事の入稿は、Webならではの仕事内容ですね。
検索キーワードの選出
ツールなどを利用して、執筆する記事のキーワード選出を依頼されることがあります。
集客を考えると、キーワードの選び方は非常に大切です。
掲載媒体がWebであることから、WebライターにはWeb集客の知識が求められるのです。
記事の構成を作成
Web記事では「見出し」のタグが設定されています。
検索順位を上げて集客を考えるのであれば、記事の構成や見出しは非常に重要な項目です。
Webライターには、集客を見込んだ構成作成を依頼されることがあります。
記事のリライト
Web記事では、1度完成して公開した記事でも後から編集することが可能です。
時間が経つと情報が古くなってしまったり、競合サイトに負けてしまったりすることがあります。
そのため、クライアントの中には記事のリライトをWebライターに依頼することがあるのです。
Webライターは、元の記事よりもわかりやすく集客しやすい記事となるよう書き直していきます。
記事の監修
専門的な記事の場合、別の人が執筆した内容に問題がないか監修作業を依頼されることがあります。
私は不動産・金融関係の資格・経験があることから、不動産に関連する記事の監修を依頼されることがあるのです。
逆に、私の書いた記事を税理士ライターに監修して頂いたこともあります。
資格や経験があると、執筆以外の業務の依頼が増えるかもしれませんね。
関連記事
スポンサーリンク
興味のある人はWebライターの仕事をしてみよう!
Webライターの執筆ジャンルは不動産・金融のような専門的なものから、恋愛・育児・芸能など日常生活で触れる話題まで様々です。
Webライターの仕事を受注するのであれば、まずはクラウドソーシングサイトを利用するのがおすすめ!
下記におすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介していますので、興味のある人はぜひ登録してみてください。
おすすめのクラウドソーシングサイト
クラウドワークス
代表的なクラウドソーシングサイトといえば、クラウドワークス。
クラウドワークスにはライティング業務以外にも様々な案件がありますので、気になる方はぜひ色々な案件に挑戦してみてください。
ランサーズ
代表的なクラウドソーシングサイトの1つであるランサーズ。
独自のランク制度や適性報酬のAI判定があるなど、よりよい取引ができるよう工夫されています。初心者の方におすすめ!
ココナラ
ココナラでは、「スキルのフリマ」という見出し通り自分のできることを出品できるのが特徴。
ライティングだけでなく、Web制作やイラスト制作など様々な特技を出品することができます。
Bizseek
クラウドソーシングサイトの手数料を気にする方におすすめしたいのがBizseek。
手数料を抑えてお得に稼ぎたい人に向いているサイトです。
ママワークス
働く「時間」と「場所」を選べる、働くママを応援する求人サイト。
求人の中には、在宅ワーク・時短の仕事などがあります。
スキマ時間に働きたい!という主婦におすすめのサイトです。