Webライター関連記事は新サイトに移転しました。新サイトはこちら

【.work】【.xyz】一部のドメインがTwitterで見えなくなる現象とは?対処法もご紹介

独自ドメインでブログ運営を始めてから半年以上が経過しました。

ブログ開設当初からTwitter連携をしていたのに今まで気づかなかったのですが、私のブログURLを入れてツイートすると特定の条件で見えなくなる現象を確認しました。

調べていくうちに、どうやら一部のドメインがTwitterで弾かれている?という疑惑にたどり着きました。

私のほかにも同様の現象が起こっている人がいるようです。

今回は、私のブログに起こっている状況や対処法などをご紹介します。

目次

【.work .xyzなど】Twitterに表示されない現象について

f:id:ERIx:20190319202322j:plain

私の場合、ブログ自体がスパム判定をされているわけではありませんでした。

スパム判定をされると、そもそもツイートできないなどの現象があるようです。

スパム判定されているかどうかは、こちらのサイトから確認できます。

The Spamhaus Project

私の状況をまとめると、こんな感じ。

  • ブログURLを入れてツイートすることはできる
  • フォロワーのタイムラインに表示されている
  • 検索結果に出ない
  • ハッシュタグ検索も載らない
  • ブログURLを入れると、リプライが相手に届かない
  • 私のプロフィールからは正常に見られる

特に、私のブログURLを入れるとリプライが相手に届かないというのが致命的でした。

何度か「あれ?無視されてる??」という状況があっても気にしていなかったのですが、あまりにも多いのでフォロワーさんに確認してもらいました。

結果。

ブログURLを入れると相手に届かなかった\(^o^)/

通知が届かないだけでなく、そもそもリプライが見えないみたいです。

私の方からは見えているので、今まで気づきませんでした……。

検索結果などの見え方が違う

ちなみに、検索結果は私とそれ以外の人で見方が違うようです。

私から見た検索結果

f:id:ERIx:20191218122655j:plain

特に問題ないように見えますよね。

私からはこのように見えているので、ずっと気付かなかったのです。

私以外の人から見た検索結果

f:id:ERIx:20191218122805j:plain

キレイさっぱり何も見えません\(^o^)/

ハッシュタグ検索も表示されません。

つまり、私のブログは「フォロワーさんのタイムライン」と「私のプロフィールを見に来てくれた人」にしか表示されないということです。

Twitterの拡散力に期待して宣伝していたのに、これでは多くの人に届きません。

.work .xyzなど一部のドメインがTwitterでは見えない?

f:id:ERIx:20191218132645j:plain

ネット上で調べていくうちに、気になる情報を見つけました。

それが、「.work」「.xyz」など、一部の格安ドメインがTwitterで弾かれているという内容。

私と同じ症状の人が多くいるようで、その人たちのドメインも「.work」「.xyz」などの格安ドメインでした。

Twitterが公表しているわけではありませんので確定できる情報ではありません。

しかし、「.work」「.xyz」などの格安ドメインの人たちで同じ症状の人が多くいるようなので、可能性は高いのではないでしょうか。

格安ドメインは安価で大量取得しやすいので、詐欺業者などに悪用されやすいことなどが理由として考えられます。

ドメインがTwitterに弾かれているときの対処法

f:id:ERIx:20191218132745j:plain

Twitterに報告する

Twitterでの出来事なので、まずはTwitterに問い合わせてみました。

問い合わせ内容として、「Twitterがスパムと判断したのでツイートできません」を選択しています。

問い合わせから数か月経過していますが、現在のところ返信はありません。

他のSNSを活用する

Twitterだけでなく、他のSNSを活用する方法です。

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube   など

SNSごとに特徴が異なりますので、上手く使えればアクセスUPが期待できるかも。

私は今回の件をきっかけに、インスタグラムの運用を開始しました。

ドメインを変える

ドメインが原因であれば、ドメインを変えてしまおう!という発想。

ただし、ドメインを変更したあとにリダイレクトの設定をきちんと行わないと、今までの影響力がリセットされた「新しいサイト」と見なされてしまいます。

ブログとTwitterを連携する場合はドメインが重要!

f:id:ERIx:20191218133140j:plain

独自ドメインを取得する前にこの情報を知っていたら、.workにはしていなかったと思います(笑)

Twitter以外の流入を作った方が良さそうかなと感じています。

1番は、Twitterが対処してくれると良いのですが…。あまり期待していません。

ブログとTwitterの連携を考えている人は、ぜひドメイン選択時に参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次