みなさんの中には、Webライターとしての活動の幅を広げたい!と考える人は多いのではないでしょうか。
特にフリーランスのWebライターの場合、会社員のように給与が保障されているわけではありません。
収入を考えると、コンスタントに仕事を受注できるようにしていきたいですよね。
Webライターの仕事受注のためにおすすめしたいツールの1つが「ブログ」。
今回は、現役Webライターの実体験を踏まえながら、Webライターにブログをおすすめする理由について解説していきます。
スポンサーリンク
Webライターとブログは相性が良い?
Webライターの仕事は、主に「Web媒体での記事執筆」です。
Webでの公開になりますから、「文章を書く」という能力だけでなく、ある程度Webの知識があった方が仕事の幅が広がります。
依頼される仕事の中には「Wordpressへの入稿」をお願いされることも。
また、後の項目でも解説しますが、ブログ自体が自己アピールにつながるというメリットがあります。
私は実際にこのブログを運営していて、Webライターとブログは相性が良いと感じています。
Webライターにブログをおすすめしたい理由については、次の項目をご覧ください。
関連記事
Webライターがブログを運営するメリット4選
Webライターにブログをおすすめする理由には、次のようなものがあります。
- 文章を書く練習ができる
- サイト運営について学べる
- 実績作りや自己アピールができる
- 仕事受注の問い合わせ窓口を作成できる
ここでは、1つずつ解説していきましょう。
文章を書く練習ができる
「ブログ」として多くの人に読まれる記事を執筆するにあたり、一般的には下記のような作業が必要となるでしょう。
- テーマを決める
- ペルソナ(読み手の人物像)を定める
- 記事の構成を考える
- 執筆後の編集・校正作業
- 読みやすくするための装飾
企業のWebサイトやブログでは構成・執筆・編集などの役割を分担することがありますが、自分のブログでは執筆以外の作業も基本的にすべて1人で行うことになります。
自分のブログでは、「文章を書いてWebに公開する」ところまでの練習ができるというメリットが考えられるでしょう。
仕事として依頼された場合はクライアントの指示や意向にしたがって執筆しなければなりませんが、自分のブログでは「練習」のつもりで好きなように執筆することができます。
サイト運営について学べる
- SEOの知識
- ドメインの取得・管理
- 見やすいサイト作り
- アドセンス・アフィリエイトの知識 など
自分のブログを運営することで、Webサイトを運営するクライアント側の作業や努力、目的が理解できるようになります。
特にブログでの収益化を考えて運営することで身に着くでしょう。
クライアント側の立場が理解できれば、ライター側からも適切な提案ができるようになるのではないでしょうか。
自分のブログを運営することで、サイト運営について学べるというメリットがあるのです。
SEOについて学ぶのであれば、こちらの書籍がおすすめです。
実績作りや自己アピールができる
自分のブログを開設することにより、これまで執筆してきた実績やプロフィール・経歴を掲載することができます。
ちなみに、私の執筆実績はこちらから見ることができます。
Webライターに依頼をしたいクライアントは、希望に合うライターを探す際に執筆実績やプロフィールを確認していることが多いでしょう。
執筆実績やプロフィールがあることで、クライアントの目に留まりやすくなることが考えられます。
仕事の受注はクラウドソーシングサイトからできますが、高単価の仕事を狙いたいのであれば「他の人とは異なる自分の能力」をアピールすることが大切です。
ブログは、自己アピールをするためのツールの1つとして使えるでしょう。
私の場合、「ERIさんのブログを読みました。〇月×日に更新された記事のようなコラムを執筆してほしいのですが…」と依頼を受けたことがあります。
ブログそのものが実績になり、仕事につながる可能性があるといえるでしょう。
仕事受注の問い合わせ窓口を作成できる
ブログを始めてよかったこと
— 花 惠理(ERI)@不動産ライター✍🏻 (@writerERI) 2020年3月3日
🌸ライターの仕事依頼が増えた
正直なところ、ブログ自体の収益は微々たるものです。
しかし、ブログのお問い合わせからライティングの仕事を依頼してくれる企業が増えました。
執筆実績を載せているのも良いのかもしれません。#Webライター#フリーライター#ブログ
ブログに問い合わせ窓口を設置することで、興味を持っていただけたクライアントから依頼をして頂ける可能性が高まります。
上記ツイートのように、このブログ自体の収益は少ないのですが、ブログから毎月2~3件のお問い合わせを頂いています。
仕事受注の窓口を広げるという意味でも、Webライターはブログを開設しておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
Webライターは自分のブログを開設してみよう!
ブログを開設・運営することで、 Webライターとしての仕事の幅が広がる可能性が高まります。
サイト運営の勉強にもなりますので、ブログを開設するのであれば収益化を目指したいところです。
まだブログをお持ちでないWebライターの方は、この機会にぜひブログを開設してみてください。