文字単価とは、言葉通り「1文字あたりの単価」のこと。
Webライターの報酬は「文字単価」によって計算されることが多くあります。
今回はWebライターとして活躍する私の経験から、文字単価ごとのライティング案件の相場や特徴を解説します。
Webライターに興味がある方や、文字単価の相場と特徴を知りたいWebライターの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
Webライターの報酬は文字単価で決まることが多い
Webライターの報酬は文字単価で決められることが多くあります。
文字単価とは、1文字あたりの単価のこと。
例えば、1記事3,000字の案件を文字単価3円で引き受けるとすると、報酬は「3,000文字×文字単価3円=9,000円」となります。
とはいえ、上記のような案件を引き受けたとしても、ピッタリ3,000字の記事を書きあげることは稀です。
そのため細かいことを言えば、実際には次のような契約内容が多いでしょう。
例)1記事あたり3,000字程度・文字単価3円の案件
- 字数に関わらず、報酬は9,000円で固定
- 500字を超えるごとに+α円
- 納品した記事の文字数×3円
後々トラブルに遭わないためにも、事前に契約内容はきちんと確認しておくことをおすすめします。
Webライターにおける文字単価の相場とは
ここでは、Webライターにおける文字単価の相場と特徴について解説します。
あくまでWebライターとして活動する私の経験に基づいて解説していますので、ご承知の上ご覧いただけますと幸いです。
文字単価0~1円未満の相場と特徴
- 初心者向け
- クライアントは個人もしくは小規模の法人が多い
- クラウドソーシングサイトでは募集案件が大量にある
- 専門的な知識やスキルを求められることはほとんどない
- 募集されているジャンルは多岐に渡る
文字単価0~1円未満という募集案件は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで大量に存在します。
募集内容を見てみると、「初心者歓迎」「未経験でもOK」といった文言が目立ちます。
Webライターに興味があるからやってみようかな?という初心者の方は、試しにやってみるのも良いでしょう。
ただし、中には初心者に付け込む悪質なクライアントがいるので十分注意してくださいね。
文字単価1~2円の相場と特徴
- 初心者の中でも「知識がない人にもわかりやすい文章が書ける人」向け
- クライアントは個人・法人どちらもいる
- クラウドソーシングサイトで募集案件多め
- 専門的なジャンルの募集案件もあるが、それほど高い知識や経験は求められていない
- 募集ジャンルは多岐に渡る
- 稀に記名記事として公開してくれるメディアがある
クラウドソーシングサイトで募集されている案件の相場は、文字単価1円程度。
初心者はまず、文字単価1円を超えられるかどうかというのが1つの壁になってくるのではないでしょうか。
私は過去に、文字単価1~2円の案件を受注したことがあります。
当時は不動産・金融という得意ジャンルだけでなく、グルメや地域などの様々なジャンルにチャレンジしてみたのです。
文字単価1~2円の案件も初心者向けだと思いますが、それなりの文章力が求められていると感じています。
稀に、記名記事としてライターの名前を載せてくれるメディアがあります。
ライターとしてはアピールポイントとなりますからありがたいですね。
文字単価3~4円の相場と特徴
- 中級者向け
- クライアントは法人がほとんど
- 個別での依頼が多くなる
- 何かしらの専門性が求められることが多い
- 記名記事として公開してもらえることが多い
文字単価2円まではクライアントが個人であることが多かったのですが、3円になると法人が多くなってくるように感じています。
文字単価3円以上を出すクライアントの場合、ライターに何かしらの専門性を求めていることが多いように感じています。
そのため、「このような経歴の人が書いてます」という記名記事が多くなるのでしょう。
文字単価5~6円の相場と特徴
- 中~上級者向け
- クライアントは法人がほとんど
- ほとんどが個別依頼
- 何かしらの専門性が求められる
- 記名記事での依頼がほとんど
文字単価5~6円になると、クラウドソーシングサイトでの募集案件から探すことは難しいでしょう。
たまに「ファイナンシャルプランナー限定」などの条件で募集されているのは見かけたことがあります。
私の場合、文字単価5~6円の案件は個別での依頼ばかりです。
そしてほとんどの場合、氏名や経歴などプロフィールの公開をお願いされます。
文字単価5~6円の場合、何かしらの専門性が求められる可能性が高いでしょう。
文字単価7円以上の相場と特徴
文字単価7円以上になると、クラウドソーシングサイトなどでの一般募集ではほとんど見かけません。
ライター本人の執筆する文章価値に対して報酬が決められるのではないでしょうか。
今後も様々な案件を引き受けられるよう、日々の業務を丁寧にこなしていきたいと思います。
スポンサーリンク
Webライターは文字単価の相場や特徴を理解しておこう!
Webライターの報酬に大きくかかわる「文字単価」。
文字単価によって、求められるものが異なります。
Webライターは文字単価の相場と特徴を知り、ご自身に見合った仕事を受注しましょう!
下記におすすめのクラウドソーシングサイトを紹介していますので、Webライターに興味のある方はぜひ登録してみてください。
おすすめのクラウドソーシングサイト
クラウドワークス
代表的なクラウドソーシングサイトといえば、クラウドワークス。
クラウドワークスにはライティング業務以外にも様々な案件がありますので、気になる方はぜひ色々な案件に挑戦してみてください。
ランサーズ
代表的なクラウドソーシングサイトの1つであるランサーズ。
独自のランク制度や適性報酬のAI判定があるなど、よりよい取引ができるよう工夫されています。初心者の方におすすめ!
ココナラ
ココナラでは、「スキルのフリマ」という見出し通り自分のできることを出品できるのが特徴。
ライティングだけでなく、Web制作やイラスト制作など様々な特技を出品することができます。
Bizseek
クラウドソーシングサイトの手数料を気にする方におすすめしたいのがBizseek。
手数料を抑えてお得に稼ぎたい人に向いているサイトです。
ママワークス
働く「時間」と「場所」を選べる、働くママを応援する求人サイト。
求人の中には、在宅ワーク・時短の仕事などがあります。
スキマ時間に働きたい!という主婦におすすめのサイトです。